悪霊にガソリンぶっかけるホラーは初めてなんですけど…『ブラック・ウィッチ』

2017年の『ブラック・ウィッチ』を見ました。カナダ映画。... 続きを読む
2017年の『ブラック・ウィッチ』を見ました。カナダ映画。... 続きを読む
ロシア映画。2020年の『ウィドウ 怪物の森』を見ました。... 続きを読む
2018年の映画『それ ~それがやってきたら…』を見ました。邦画です。... 続きを読む
Twitterで話題になっていた『フューリーズ 復讐の女神』を見ました。アマゾンプライムで配信されていたのですが、とにかくムチャクチャな映画である。... 続きを読む
2019年のスウェーデン/デンマーク映画『ココディ・ココダ』を見ました。DVDジャケットデザインは超カッコイイですが、猫は合計数分しか出てきません。ものすごーく低予算臭がする・説明が一切ないままズンズン話が進みすぎて途中でわけがわからなくなるので、前半で見るのをやめてしまう方もいるかもしれない。でも、最後まで見てほしい。... 続きを読む
非常にダサイタイトル『グリーン・イン・ザ・デッド』。原題は『野生』を意味する英単語「FERAL」だったはずなので、なんとも香ばしい感じはしますが、中身は90年代~00年代ぐらいのホラー映画をほうふつとさせる、なんだか懐かしいホラーです。... 続きを読む
旧作。2005年のアメリカ映画「フォレスト・オブ・ザ・デッド」を見ました。意識高い系の若者たちがゾンビに襲われるという、ちょっぴり「グリーン・インフェルノ」を思い出させる(といっても今作のほうが前の映画ですが)内容です。
といっても主人公は環境破壊を起こしている会社の御曹司であり、そこにいっぱい人が絡んできます。登場人物が多くてドラマが多いこと、見応えのある派手なシーンが多いことなどプラスポイントもたくさんありますが、ラストがとにかくよくわからんという悪点もあります。... 続きを読む
2016年のカナダ映画「インサニティ」。変異×森で孤立ホラーなので、「キャビン・フィーバー」っぽいことがしたかったのかしら?とは思います。
ただ、ドラッグをきっかけに変異するというアイデアに既視感がありすぎるし、ドラッグの描写がこんなに一辺倒でいいのかな?とも思いました。... 続きを読む
「チェコ歴代興行収入ナンバーワンホラー」だという映画です。
「GHOUL グール」。「東京喰種」の影響でこの邦題になったのかと思いきや、もともとのタイトルも「GHOUL」でした。チェコとウクライナの共同製作映画です。
オカルトにカニバリスムの要素が加わり、おまけに真っ暗な森のなか、敷地外に出ることができない家の中で悶々とするというお話。監禁モノではないけれど、外に出られない設定作りがうまい。
また、謎の「人肉を食べた過去を持つ男」も登場し、彼の正体も恐怖を煽ります。... 続きを読む
2016年のアメリカ映画「ザ・モンスター」を見ました。
主演はゾーイ・カザン。「ルビー・スパークス」の主演はもちろん、脚本や製作まで手掛けたことで有名ですね。こちらは 森の中で交通事故を起こした母娘。だが、その事故の原因となったのはモンスターで…というお話。... 続きを読む