家が、私を離さない―奇妙な一軒家から出られない!『レフト -恐怖物件-』

プラムハウス・プロダクション。... 続きを読む
プラムハウス・プロダクション。... 続きを読む
2017年の『ブラック・ウィッチ』を見ました。カナダ映画。... 続きを読む
2019年の韓国映画『メタモルフォーゼ/変身』を見ました。韓国でも最近増えてきたような?悪魔祓いがテーマの話です。... 続きを読む
ハイ、ジャケ写詐欺!2018年のアメリカ映画『EVIL エヴィル』を見ました。途中までナンジャコラ悪魔祓いの話かぁ?オカルト?と思いながら見ていましたが、途中でまあまあの衝撃サイコパス展開があります。わりとよくできたオカルトですね。大学生が廃墟で幽霊撮影しようとしたり儀式したりするありきたりホラーよりは目を引くかもしれない。トンデモ展開も盛りだくさんだし。... 続きを読む
たまには原点回帰したい。そんな時に見るのがゾンビ映画の「REC」です。何度見ても掛け値なしに怖い。シンプルに怖い。だから大好きです。最近だとブレアウィッチのリブートにも似たものを感じたなあ。... 続きを読む
2017年のメキシコ映画「ドント・ヘルプ」を見ました。「ドント…」とつければ何でもいいってものではないと思うんですけど、それくらいここ最近のホラー映画における「ドント…」流行ぶりはひどい。「…オブ・ザ・デッド」とつければいいというものではない、というのと同じくらいひどい。... 続きを読む
Netflixの「ザ・サイレンス 闇のハンター」を見ました。「クワイエット・プレイス」前後から音をたてると襲われる系の映画がぐっと増えましたが(音を立てると襲ってくるモンスター系映画とともに、音を立てると人間に襲われる(というよりも逆襲される)系の映画もちょいと流行しましたね。... 続きを読む
2017年のアメリカ映画「モンスター・プロジェクト」。低予算ホラー以外の、何物でもありません。... 続きを読む
1987年「ザ・ゲート」を見ました。カナダ映画なのね。
自宅の庭にある『ゲート』を偶然開いてしまい、悪魔が少しずつやってくる。だが、少年たちはそれに対抗する!というホラー映画。少年たちが活躍するホラー映画なので安心して見られるものの、基本的には死の臭いがそこら中にしていて、悲しい気持ちになる。
80年代ファッションが盛りだくさんなので、それだけでも見ていて楽しい(アホっぽい)。... 続きを読む
2016年の南アフリカ映画(!?)「逆殺館」を見ました。殺そうとした人に逆に殺されるから『逆殺』なんですね。ダジャレで映画のタイトルを付けてる人って何なのでしょうか。もちろん原題は違います。「FROM A HOUSE ON WILLOW STREET」、つまりは「ウィロー通りの家から」みたいな感じ。そして、製作したのは南アフリカってことですが、登場するのは全員白人です。... 続きを読む